こんにちわ、とらくんです。
鳥野目に来る野鳥の紹介第2回目はシジュウカラさんです。
公園を散歩している方々にはもうおなじみです。
管理棟の向かい側の木の枝に餌台をつるしています。
エサはヒマワリの種と麻の実です。
暖かくなって昆虫や木の実がふえると餌台には見向きもしません。
なので3月末までに撤去しますので見るなら今のうち。
コテージ9棟のテラスの前にも全て餌台があり、宿泊者がいるときだけエサを出しています。

写真はおいらが撮りました。ピンボケしてます。(+o+)

動いているものを撮影するのはむずかしいです。(^_^;)

エサをすばやくくわえると別の枝に移って足でエサをおさえて
くちばしで器用に割って中身を食べます。
胸にあるネクタイのような模様が特徴。
冬はヤマガラさんもまざった10羽ぐらいの群れで餌台に来ています。
春になるとオスとメスのペアになって巣をつくって子育てに入ります。

場内6か所に巣箱を設置しています。
どこにあるか探してみてください。

もし親鳥が昆虫をくわえてひっきりなしに
巣箱を出はいりしていたらヒナを育てています。
そういうときは巣箱に近づきすぎないでください。
親鳥は危険を感じるとあっさりと育児放棄します。
別の場所に移って巣をつくり卵をかえすところからやりなおします。
少し離れた場所から見守ってあげてください。
運がいい人は巣立ちの瞬間が見られるかもしれません。
💓
とらくん「とっとめ姉ちゃん、シジュウカラさんは巣箱を使ってくれるかな?」
とっとめちゃん「とらくんがいい子にしていたらきっと使ってくれるでしょう」
とらくん「(^o^)/」